イベント・セミナー
「SDGs」2030年に向けた資源循環・廃棄物処理
SDGs(持続可能な開発目標)とは、2015年9月の国連サミットで採択された「持続可能な開発のための2030アジェンダ」にて記載された2016年から2030年までの国際目標です。東京都資源循環・廃棄物処理計画や東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会等にもSDGsが掲げられています。
本セミナーではご登壇者の皆様にSDGsについて講演頂き、アナライザー端末を活用した受講者アンケート結果をもとに、SDGsに対する意識等についてトークセッションを行います!
★ご参加いただいた方に、SDGsバッジをプレゼント!
※多摩産間伐材使用
開催概要
■日 時 令和2年2月7日(金曜日)
13:30~17:00(受付開始 13:00~)
■場 所 都民ホール(東京都新宿区西新宿二丁目8番1号 都議会議事堂1階)
・JR「新宿駅」西口から徒歩約10分
・都営地下鉄大江戸線「都庁前駅」A3出口から徒歩1分
※ 会場には駐車場の用意はありません。公共交通機関等をご利用ください。
■定 員 200名(先着申込順)
※定員に達した場合は、その時点で申込を締め切ります。
■対 象 東京都内の産業廃棄物排出事業者
東京都の産業廃棄物処理業の許可(収集運搬業・処分業)を取得している事業者
■参加費 無料
■主 催 東京都環境局
公益財団法人東京都環境公社
■申込方法
※申込者数が定員に達したため、申込受付を終了いたしました。
※お申込み完了後、自動返信にて受付確認メールが届きます。
※当日は受付確認メールを印刷したもの、筆記用具をご持参ください。
プログラム
![]() |
基調講演「産廃排出事業者、処理業者とESG/SDGs経営」株式会社日経BP 日経ESG経営フォーラム事務局長 日経BP総研研究員 斎藤 正一 氏
1985年産経新聞記者、1987年日経BP入社、日経ビジネス、日経ベンチャーなどの記者を経て、1999年日経エコロジー副編集長、2012年日経BP環境経営フォーラム事務局長、2018年から現職。 産廃振興財団助成事業運営委員会委員、3R推進協議会中立審査委員、都市緑化機構SEGES評価認定委員などを務める。 |
|
|
![]() |
事例発表①「日本マクドナルドのSDGs(Scale for Good)~環境への取り組み~」日本マクドナルド株式会社 コミュニケーション&CR本部 CSR部 マネージャー 岩井 正人 氏
1984年日本マクドナルド株式会社に入社。 1987年店長、1991年オペレーションコンサルタント(直営店舗)、1997年商品開発部マネージャー、2001年オペレーションマネージャー(直営店舗)、2009年ビジネスコンサルタント(フランチャイズオーナー)、2011年ナショナルオペレーションディベロップメント マネージャー等を経て、2014年9月より現職(勤続35年) |
|
|
![]() |
事例発表②「SDGsへの取り組み~働くモチベーションに~」(仮)株式会社タカヤマ 専務取締役 齊藤 康祐 氏
2006年株式会社タカヤマ 入社 2008年取締役就任、新規リサイクル事業立ち上げに従事。 2013年専務取締役就任、経営品質推進プロジェクトリーダー、営業担当役員、環境サービス担当役員、社内広報・CI担当役員、歴任、現在に至る。 一般社団法人 埼玉県環境産業振興協会 青年部 幹事 |
|
|
(※イメージ図) |
トークセッションコーディネーター:公益財団法人東京都環境公社 常務理事 齊藤 和弥
アナライザー端末を活用した受講者アンケート結果をもとに、SDGsに対する意識等について登壇者の皆様とトークセッションを行います! |
参考資料
外務省 JAPAN SDGs Action Platform「持続可能な開発のための2030アジェンダ(PDF)」より掲載
環境省HPより
・持続可能な開発目標(SDGs)活用ガイド(概要版)【PDF3,080KB】
・持続可能な開発目標(SDGs)活用ガイド(本編) 【PDF4,620KB】
・持続可能な開発目標(SDGs)活用ガイド(資料編)【PDF4,980KB】
経済産業省HPより
農林水産省HPより
環境局HPより
東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会HPより
お問い合わせ
産業廃棄物関連講習会・セミナーについてご質問のある方は、以下フォームよりお問い合わせください。
公益財団法人東京都環境公社 環境事業部 環境事業課 管理係
TEL:03-3634-4030
※ お申込み時にいただいた個人情報につきましては、本講習会の連絡等および当公社の情報提供や案内等に利用させていただきます。