対象をえらぶ
クール・ネット東京 サイトを見る
家庭・企業向けの省・創エネルギーの情報を紹介します クール・ネット東京サイトのトップページに移動
環境関連施設見学案内 サイトを見る
廃棄物処理や最新のリサイクル施設の見学会情報がわかります 環境関連施設見学案内サイトのトップページに移動
里山へGO! サイトを見る
東京にある里山やそこでできる活動を紹介します 里山へGO!サイトのトップページに移動
スイソミル サイトを見る
東京スイソミルでは、目に見えない水素について学ぶことができます 東京スイソミルサイトのトップページに移動
こどもまなびポイント スイソミル
目に見えない水素について学べる施設「東京スイソミル」における、お子様(幼児~中学生)のまなびポイントを紹介します
水素イベントに 行ってまなぶ
東京スイソミルでは、水素に触れるきっかけとして水素について楽しく学ぶことができる多彩なイベントを用意しています
水素のひみつを まなぶ
水素という新しいエネルギーについてわかりやすく説明します
水素ステーション マップを見る
水素供給インフラである都内の水素ステーションの場所をお知らせします
補助金情報を 調べる
燃料電池自動車や燃料電池、水素ステーションなどに対する補助金の制度を紹介します
水素ステーション 開設推進サポートを知る
既存のガソリンスタンド等への併設整備を進めるため、新たに水素ステーションの整備・運営を検討する中小事業者の皆様を対象に情報発信を行っています
水素エネルギー 関連企業情報を知る
水素エネルギーに関する企業の技術・製品を紹介します
こどもまなびポイント 里山
東京の「里山」における、お子様(幼児~中学生)のまなびポイントを紹介します
里山に行って まなぶ
東京の里山に行くための手順や手続きをご案内します。里山に入るときのルールや服装についても紹介しているので里山に行く際は事前にお読みください
里山とは何か を知る
里山を地形の違いごとに見てみると、山地・丘陵地・台地の3つに分けることができます。それらの特徴やその地形ならではの里山活動を紹介します
里山で体験できる 活動を知る
森の手入れや田んぼの手入れ、自然観察など、楽しみながら学べる里山のまなび活動をご案内します
東京の里山 マップを見る
東京にある里山一覧とそこでできる活動を紹介します。地図から行ってみたい里山をお選びいただけます
里山体験 レポートを見る
過去の里山における活動レポートを見ることができます。里山活動の参考にご覧ください
東京グリーンシップ・ アクションについて調べる
企業とNPOと東京都が連携して、自然環境の保全体験や自然に親しむ活動に取り組む「東京グリーンシップ・アクション」について紹介します
こどもまなびポイント ごみの流れ
東京のごみ処分場における、お子様(幼児~中学生)のまなびポイントを紹介します
スーパーエコタウン 見学会でまなぶ
東京臨海部にあるスーパーエコタウン施設で、先進的な廃棄物処理・リサイクル施設を見学し、資源循環への取り組みをご紹介します
埋立処分場 見学でまなぶ
小学生、中、高、大学生、一般都民、事業者等の皆様に対して、埋立処分場や廃棄物処理施設等の見学会を実施しています
清掃工場・埋立処分場 見学会でまなぶ
東京臨海部に位置する清掃工場と、東京港内最後の埋立処分場及び廃棄物処理施設が見学できます
海と陸からの 見学会でまなぶ
新東京丸に乗船し海上からと、大型バスで陸から、東京港内の最後の埋立処分場及び廃棄物処理施設が見学できます
サマースクーリング 親子で見学会でまなぶ
「東京港内最後の埋立処分場」を見学し、親子でごみの問題を学習します。日常、何気なく出しているごみについて考えることで地球環境とのつながりが実感できます
産業廃棄物関連講習会・ セミナーに参加する
産業廃棄物の適正処理に関する講習会やセミナーを、排出事業者様向け・処理業者様向けにそれぞれ開催しています
こどもまなびポイント 創・省エネ
省エネ・地球温暖化についての、お子様(幼児~中学生)のまなびポイントを紹介します
エコイベントに行く
地球温暖化や省エネ対策に関するイベントや講師派遣などの情報をご覧いただけます。
省エネに関する 補助金情報を調べる
省エネや再生可能エネルギーに関するご家庭向け、事業所向けの各種補助金情報をご案内します。
家でできる 省エネ対策をまなぶ
部屋や機器などの生活シーンごとに、簡単にできる省エネのポイントを紹介しているほか、さまざまな役立つ情報をお伝えします
事業所向け 省エネ診断をする
省エネに関する経験豊富な指導員が都内の事業所にお伺いして、設備やエネルギーの使用状況を確認し、事業所の特性に応じた最適な対策を提案します
事業所向け 省エネ対策を見る
事業所の皆様に省エネルギーを進めていただくため、「省エネの進め方の手順」や「即実践できる具体的な省エネ対策」を紹介します
都民を対象とした テーマ別環境学習講座
エネルギー・生物多様性・資源循環などの様々なテーマで学ぶ機会を提供しています。専門家による講義や施設見学ツアーなど、多彩なプログラムをご用意しています
小学校教員向け 環境教育研修会
小学校の夏休み期間を利用して、小学校の先生を対象に、教科学習に沿った環境学習プログラムを紹介し、体験していただく研修会を行っています(全5回)
東京都環境科学 研究所
科学実験教室など、親子で楽しめる夏のイベント「施設公開」を開催しています
環境学習プログラムの 体験動画
環境学習プログラムの体験動画を視聴できます。
環境公社の イベントをみる
事業から得られた知見やフィールドを、都民の皆さまや事業者の方にイベントや説明会を通して還元しております。