このたび、TOKYO海ごみゼロアクションでは昨年に引き続き第3回目となる、小笠原での海岸清掃イベントを実施します。どなたでも参加できる活動もありますので、美しい海岸・海洋を守るため、ぜひご参加ください。
実施期間:令和7年9月8日(月)から17日(水)まで
場所:小笠原諸島 父島及び母島の海岸
内容:
(活動1)【父島・母島】海岸での清掃活動
(活動2)【父島】大村海岸での小笠原ビジターセンター案内による清掃活動
(活動3)【父島】カヤックツアー等でのツアーガイド案内による海岸清掃活動
活動1 【父島・母島】みんなでアクション
父島6か所と母島2か所に海ごみ回収ボックスを設置します。海岸のごみを拾って海ごみ回収ボックスに入れてください。
※どなたでも参加可能です。ぜひご参加ください!
実施期間:令和7年9月8日(月)から17日(水)11:30 まで
場所:父島の海岸6か所(大村海岸(2か所)、宮之浜海岸、製氷海岸、扇浦海岸、小港海岸、コペペ海岸)
母島の海岸2か所(北港海岸、母島沖港船客待合所 脇)
参加される方へ・参加方対象海岸でごみ拾いをし、デジタルスタンプラリーでスタンプを獲得または海ごみ回収ボックスにごみを入れている姿を写真撮影してください。 ・スタンプラリーの画面または写真を提示し、アンケートにお答えいただいた方には、ノベルティを差し上げます。 ※ごみは、海ごみ回収ボックスに表示されている案内に従って分別してください。 |
![]() |
★今年から!デジタルスタンプラリー開催★
海ごみ回収ボックスの二次元コードを読み込むと、その海岸のスタンプが獲得できます!
スタンプを集めて、アンケートにお答えいただいた方には、ノベルティを差し上げます。
デジタルスタンプラリーの参加はこちら (※令和7年9月8日 午前9時から利用可能)
※スタンプの数によりノベルティの選択肢が増えます。
※デジタルスタンプラリーの参加に必要な通信費はご参加者様の負担となりますので予めご了承ください。
<海ごみ回収ボックス設置場所>
父島 |
母島 |
海ごみ回収ボックスの詳細な場所は、次の各海岸名をクリックすると確認できます。
・大村海岸① ・大村海岸② ・宮之浜海岸 ・製氷海岸 ・扇浦海岸 ・コペペ海岸 ・小港海岸 |
・北港海岸 ・母島沖港船客待合所 |
<ノベルティ配布場所>
※ノベルティは開館時間のみ、お受け取りいただけます。(9月18日は11:30まで)
【父島】小笠原ビジターセンター内 大神山公園サービスセンター
住所:東京都小笠原村父島西町
開館時間:8:00〜17:30(12:00~13:30 お昼休み)
【母島】小笠原母島観光協会
住所:東京都小笠原村母島字元地
開館時間:8:00〜17:00(11:30~13:00 お昼休み)
活動2 【父島】大村海岸でアクション
小笠原ビジターセンターでは、大村海岸にて海ごみ拾いのイベントを実施します。
※事前の参加申込は不要です。実施日当日、小笠原ビジターセンターの駐車場にお越しください。
実施日時:
・令和7年9月8日(月)午後4時から
・令和7年9月11日(木)午前10時から
・令和7年9月14日(日)午後4時から
・令和7年9月17日(水)午前10時から
参加される方へ
・ビジターセンターで小笠原の海の生態系等について学び、その後に大村海岸の海ごみ拾いを行います。
|
![]() |
活動3 【父島】カヤックでアクション
カヤックツアー等に参加して海ごみ問題等について学び、海岸の海ごみ拾いを行います。
ぜひツアーにご参加ください!
※詳細は令和7年9月8日(月)から9月17日(水)までの期間中に実施される
対象のツアー会社から参加者にご案内します。
<賛同いただいているツアー事業者様>
・アキビーチシーカヤッククラブ
・小笠原ボニネンシストラベル
・グレース・オーシャンツアーズ
・自然体験ガイド・ソルマル
・シャンティボビーズ
・トミーGワールド
・風覧プーランシーカヤッククラブ
※五十音順
※実施時間、内容は業者ごとに異なります。
参加される方へ
・カヤックツアー参加時に提示されるデジタルスタンプラリーの二次元コードの読み取りによりスタンプ獲得、またはカヤックツアーガイドと一緒に撮影した写真をB-しっぷ(父島・小笠原村商工観光会館)に提示してください。 |
![]() |
<ノベルティ配布場所>
【父島】B-しっぷ(小笠原村商工観光会館)※ノベルティは開館時間のみお受け取りいただけます。
住所:東京都小笠原村父島東町
開館時間:8:00〜17:00
休館日:土日祝日(シーズン中は無休)
小笠原村 津波ハザードマップ
小笠原村では、津波による被害を減少させるため、「津波ハザードマップ」を公開しています。東京都の「南海トラフ巨大地震等による東京の被害想定」による 津波浸水想定を基に、小笠原村において発生するおそれがある、津波による浸水深・範囲を示した、「津波浸水ハザードマップ基本図」が作成されました。
ごみ拾いやツアーに参加する際は、あらかじめ海岸から避難場所への避難経路をご確認くださいますよう、お願いいたします。