イベント・セミナー
【小学校教員向け研修会①】里山で体験!昔の暮らし
令和元年度 小学校教員向け環境教育研修会 「やってみよう!環境学習プログラム」の 参加者を募集します! 小学校教員だけでなく、中学校教員・教職課程の大学生も参加できます! 後援:東京都教育委員会 主催:東京都環境局 実施:公益財団法人東京都環境公社 全体コーディネーター講師:NPO法人環境学習研究会 理事長 谷村春樹氏 |
|
第1回 「里山で体験!昔の暮らし」 /テーマ:生活 |
|
小学校教員向け環境教育研修会とは?
~授業でできる!子どもたちが体験して楽しく学ぶ手法を提案!~
◆体験的な環境学習で、他者とのつながりを知るとともに、考え、調べ、行動する力も身につけられます。
◆ゲストティーチャーによるフィールド実習、教科学習に沿った環境学習プログラムを体験できます。
◆教科学習と連携させて、明日からの授業に活かせます。
募集要項
対象:国公私立小学校及び義務教育学校教職員、特別支援学校教職員、中学校教職員、教職課程の大学生
※各回30名程度、先着順
締切:令和元年(2019年)7月17日(水)(定員に達した時点で終了) 募集は締切りました
※受講決定者には、7月19日頃に詳細をご案内いたします。
第1回 「里山で体験!昔の暮らし」/テーマ:生活
七国山の里山をフィールドに、里山活動を通して昔の暮らしを体験。自然と人の暮らしとが上手く関わり合い、循環・持続する社会について学びます。
|
日 時 |
7月25日(木)10時00分~16時15分 |
|
場 所 |
七国山緑地保全地域(町田市山崎町) ※お弁当持参 |
||
内 容 |
午前 |
里山活動の体験(竹の伐採、間伐、下草刈り、自然観察など) |
|
午後 |
授業でできる昔の暮らしに学ぶプログラム |
||
ゲストティーチャー |
七国山自然を考える会 |
||
関連教科の例 |
社会「かわってきた人々のくらし」「昔と今のまちづくり」 |
以下より申込フォームに必要事項をご記入ください。
昨年度の研修会の様子
![]() |
![]() |
![]() |
|
神代農場の雑木林や竹林での自然観察や、湧水を利用した稲作やワサビ栽培の様子を見学 | 木をのこぎりで切る、釘を打つ、薪を割るなど、それぞれの作業に合った道具の実習 | 昔と今の生活用品の比較や里山の活用など、昔の暮らしから学ぶプログラムを紹介 |
お問い合わせ
総務部 経営企画課 連携推進担当係
TEL 03-3644-8886 FAX 03-3699-1409
※平成29年度より東京都環境科学研究所から変更となりました。