都民を対象としたテーマ別環境学習講座「スポGOMI大会in両国」
「文学」と「歴史」を感じられる両国でスポGOMI大会を実施します。
スポGOMIとは、従来型のごみ拾いにスポーツのエッセンスを加え、今までの社会奉仕活動を競技へと変換させた新しいスポーツです。
本講座では、両国の街なかでのごみ拾いや江戸東京博物館での講義を通じて、
ごみ問題や江戸のリサイクルを学び、自らのライフスタイルを見直すきっかけとします。
楽しみながら、ごみ問題を考えてみましょう。
お申込みはコチラから>>
概要
日 時 |
令和2年(2020年)2月16日(日)9:30~12:30 |
集合場所 |
〈JR総武線・両国駅西口 徒歩3分、都営地下鉄大江戸線・両国駅 徒歩1分〉 |
募集人数 |
80人 |
申込方法 |
以下より申込フォームに必要事項をご記入ください。 ※申込方法は、チーム(3名~5名)での申込み、個人(1名又は2名)での申込みの2種類があります。 ※個人でお申込みされた場合は、事務局で当日のチームを編成させていただきます。 ※小学生以下の申込みの場合は、保護者1名以上の参加が必要です。 ※原則として、都内在住・在勤又は在学の方 ※定員を超えた場合は、抽選により受講者を決定します。 ※受講決定は1月31日頃を予定しております。受講決定者には、別途詳細をご案内します。 |
申込期限 |
令和2年(2020年)1月26日(日) |
内 容 |
【第1部】スポGOMI大会 場所:両国の街なか 講師:一般社団法人ソーシャルスポーツイニシアチブ 代表理事 馬見塚 健一 氏 スポGOMIは、予め定められたエリアで、制限時間内に、チームワークでごみを拾い、 ごみの量と質でポイントを競い合うスポーツです。 ぜひ、ご参加ください! 賞品あり!
【第2部】講義 場所:江戸東京博物館 会議室 ◆「ごみ拾いはスポーツだ!スポGOMIの持つ力」 講師:一般社団法人ソーシャルスポーツイニシアチブ 代表理事 馬見塚 健一 氏
◆「ごみにする前に 直せる使える 江戸のくらし」 講師:江戸東京博物館 学芸員 田中 実穂 氏
※講座終了後、ご希望の方は、江戸東京博物館の常設展を観覧できます。 |
注意事項 |
※少雨決行、荒天時は講義のみ実施します。 |
主 催 |
東京都環境局 |
お申込みはコチラから>>
お問い合わせ
総務部 経営企画課 連携推進担当係
TEL 03-3644-8886 FAX 03-3699-1409
※平成29年度より東京都環境科学研究所から変更となりました。