
3月7日(土)「環境シンポジウム『ごみゼロに向けた挑戦』」開催中止のお知らせ
都内においても新型コロナウイルスの感染者が確認されている状況を受け、誠に残念ではございますが、3月7日の環境シンポジウムの開催を中止させていただくことになりました。
ご参加をご検討いただいた皆様には大変なご迷惑をおかけすることとなり、深くお詫び申し上げます。
何卒ご理解のほどよろしくお願いいたします。
概要
日 時
|
令和2年(2020年)3月7日(土)
第1部 10:00~11:30 スポGOMI大会 (受付 9:45~)
第2部 13:00~17:00 シンポジウム (受付 12:30~)
|
場 所
|
上智大学 四谷キャンパス
〈JR中央線、東京メトロ丸ノ内線・南北線/四ッ谷駅 麹町口・赤坂口から徒歩5分〉
【スポGOMI大会】8号館前
【シンポジウム】 2号館17階1702教室
※当日は四谷キャンパスの「正門」からお入りください。
|
募集人数
|
第1部 スポGOMI大会 40名
第2部 シンポジウム 150名
|
申込方法
|
以下より申込フォームに必要事項をご記入ください。
<スポGOMI大会申込>開催中止
<シンポジウム申込>開催中止
※先着申込順。定員に達した場合は、その時点で申込を締め切ります。
※スポGOMIは3~5名のチーム申込でお願いいたします。
※お申込完了後、自動返信にて「受付確認メール」が届きます。
※当日は「受付確認メール」を確認させていただきます。
|
参加費
|
無料
|
主 催
|
公益財団法人東京都環境公社/特定非営利活動法人iPledge/上智大学地球環境学研究所
|
後援
|
東京都環境局/特定非営利活動法人 ゼロ・ウェイストアカデミー
|
内 容
|
【第1部 スポGOMI大会】(於:上智大学四谷キャンパス8号館前)
10:00~11:30
スポGOMIは、予め定められたエリアで、制限時間内に、チームワークでごみを拾い、ごみの量と質でポイントを競い合うスポーツです。ぜひ、ご参加ください!賞品あり!
講師:馬見塚健一 一般社団法人ソーシャルスポーツイニシアチブ 代表理事

【第2部 シンポジウム】(於:上智大学四谷キャンパス2号館17階1702教室)
13:00~17:00
基調講演:ポール・コネット博士 米国セントローレンス大学名誉教授 【日英通訳あり】

英国ケンブリッジ大卒、ダートマウス大博士号。環境化学と毒物学専門。欧米・アジア・豪州ほか65か国で2500回以上の講演を続けるゼロ・ウェイスト博士。徳島県上勝町にゼロ・ウェイストを紹介し、日本初の「ゼロ・ウェイスト」宣言に導く。著書:「ゼロウェイスト・ソリューション」
パネルディスカッション:
坂野晶
NPO法人ゼロウェイストアカデミー理事長

日本初の「ゼロ・ウェイスト」宣言を行った徳島県上勝町を拠点に、同町のゼロ・ウェイストタウン計画や、ゼロ・ウェイスト認証制度の設立など政策立案や事業開発を行うとともに、国内外で研修や講演を行いゼロ・ウェイストの普及に貢献する。2019年世界経済フォーラム年次総会の共同議長を務めた。
羽仁 カンタ
NPO法人iPledge(アイプレッジ)代表
持続可能なスポーツイベントを実現するNGO/NPOネットワーク(SUSPON)代表

「世の中を変える力を全てのワカモノへ」を掲げ、誰もが対等な、参加型市民社会の創造を目指して活動中。野外音楽フェスティバルでごみを削減する「ごみゼロナビゲーション」活動を1994年から開始。フジロックフェスティバルなど年間30本のイベントで活動を実施し、毎年2,000人のボランティアが参加。
山本 百合子
公益財団法人イオン環境財団事務局長
日本学術会議 フューチャー・アースの推進と連携委員会 副委員長

ジャスコ株式会社(現イオン)入社後、店舗・秘書・人事教育採用・ディベロッパー事業等を経て2014年よりイオン環境財団事務局長。世界各地の地域ボランティアの皆さまと共に様々な環境活動に取り組んでいる。イオンの累計植樹本数は約1,200万本。上智大学大学院 地球環境学研究科前期修了。
古澤康夫 東京都環境局資源循環推進専門課長
モデレーター: 織 朱實 上智大学大学院地球環境学研究科教授(委員長)
|
注意事項
|
※少雨決行、荒天時はシンポジウムのみ実施します。
|
お問い合わせ
総務部 経営企画課 連携推進担当係
TEL 03-3644-8886 FAX 03-3699-1409