イベント・セミナー
【小学校教員向け研修会④】自然界の<ハーモニー原則>のレッスン
令和3年度 小学校教員向け環境教育研修会
「やってみよう!環境学習プログラム」の参加者を募集します!
小学校教員だけでなく、中学校教員・教職課程の大学生も参加できます!
後援:東京都教育委員会
主催:東京都環境局 実施:公益財団法人東京都環境公社
全体コーディネーター講師:NPO法人環境学習研究会 理事長 谷村春樹氏
第4回 「自然界の<ハーモニー原則>のレッスン」/テーマ:ESD
チラシはこちら↓
![]() |
小学校教員向け環境教育研修会とは?
~授業でできる!子どもたちが体験して楽しく学ぶ手法を提案!~
◆体験的な環境学習で、他者とのつながりを知るとともに、考え、調べ、行動する力も身につけられます。
◆ゲストティーチャーによるフィールド実習、教科学習に沿った環境学習プログラムを体験できます。
◆教科学習と連携させて、明日からの授業に活かせます。
◆ご参加の方にはSDGsバッジ、SDGsワークシート、SDGsシールをプレゼントします。
募集要項
対象:国公私立小学校及び義務教育学校教職員、特別支援学校教職員、中学校教職員、教職課程の大学生、環境や教育に
関わる自治体職員
※定員なし
締切:令和3年(2021年)9月17日(金)
※受講決定者には、9月21日頃に詳細をご案内いたします。
第4回 「自然界の<ハーモニー原則>のレッスン」/テーマ:ESD
ポスト・コロナ時代における世界の新しい見方と学び方を伝える
ハーモニー教育(自然界の原則に則った学び)の考え方を紹介します。
![]() |
日時 |
9月27日(月)15時30分~17時30分 |
|
場所 |
オンライン ※Zoomを使用します。 |
||
内容 |
・SDGsを深める7つのハーモニー原則とは ・海外の優良事例の紹介・日本での実践のためのヒント |
||
講師 |
聖心女子大学教育学部教授 永田 佳之 先生 |
||
関連教科の例 |
社会「世界の未来と日本の役割」 生活「つながる広がるわたしの生活」 家庭「共に生きる地域での生活」「持続可能な社会を生きる」 |
以下の申込フォームに必要事項をご記入ください。
前回の研修会の様子
ESDに関連した内容は、小学校教員向け環境教育研修会では、今回が初めての実施となります。
前回の研修会の実施報告はこちら。
お問い合わせ
総務部 経営企画課 SDGs推進室
TEL 03-3644-2166 FAX 03-3699-1409
※平成29年度より東京都環境科学研究所から変更となりました。