イベント・セミナー
食品ロス「自分ごと化」イベント オンラインを開催します!
「食品ロス『自分ごと化』イベント オンライン」の参加者を募集します!
本講座は、専修大学と公益財団法人東京都環境公社の共催で、
お笑い芸人であり、ごみ収集員でもあるマシンガンズ滝沢秀一さんをゲストに、
ハニービーズコミュニティ(※ハニコミ)に参加し食品ロス削減に取り組む大学生と、
食品産業、有識者が一堂に会するイベントとして開催します。
食品ロスダイアリーなど家庭でできる取組や、私たちに身近な「食」に携わる事業者の取組をご紹介するほか、
大学生を中心とした多くの方々に食品ロス削減に向けた取り組みを知っていただき、
食とサステナビリティへの関心を高め、行動に移す初めの一歩を踏み出していただく
きっかけにしていただければ幸いです。
※ハニコミは、専修大学が立ち上げ、商学部渡辺達朗研究室が事務局を担っている一般社団法人サスティナブルフードチェーン協議会(SFA)と運営するコミュニティのプラットフォームです。ハニコミのホームページはこちら
SFAは、食品ロス削減を中心とする課題解決によりフードサプライチェーンの持続可能性を目指す、食品産業の皆様と有識者の緩やかなネットワーキングの場を提供するコンソーシアムです。SFAのホームページはこちら
↓お申込みはこちらから↓
イベント詳細
日時 |
9月11日(土)13:30~16:30 |
チラシはこちら↓
|
実施方法 |
Zoom Webinarを使用したオンライン開催 ※参加費用は無料です。ただし、通信料等は自己負担となります。 |
|
募集人数 |
定員なし |
|
申込期限 |
9月11日(土)12:00 ●お申込みの方には期間限定で当日の録画も配信します。 録画視聴のみをご希望の方もお申込みが必要です ●事前質問のある方は、できるだけ9月1日(水)17:00までに お申込みください。その後も受け付けますが、全部の質問に お答えできないかもしれませんのでご了承ください。 |
講座内容については以下のとおりです。
講座内容 |
時間(目安) |
|
1.開催趣旨説明 司会 渡辺達朗 専修大学商学部教授 |
13:30~13:35 |
|
2.基調講演【1】「自分で取り組むSDGs・食品ロス自分ごと化 ― 食品ロスダイアリー調査等から」 講師 石川雅紀 叡啓大学特任教授 |
13:35~13:55 |
|
3.基調講演【2】「食品ロスの削減と食品産業の未来」 講師 小林富雄 愛知工業大学経営学部教授 |
13:55~14:15 |
|
4.学生チームの活動について 専修大学、東京農業大学、大阪大学、立命館大学 |
14:15~14:45 |
|
・・・・・・・・・・休憩(15分)・・・・・・・・・・ |
||
5.クロストーク マシンガンズ滝沢様、小林富雄教授、食品産業企業様、京都大学(ハニコミ参加学生代表) |
15:00~16:30 |
以下の申込フォームに必要事項をご記入ください。
お申込み後、受付完了メールが自動返信されます。
受付完了メールに参加用Zoom Webinar URLが記載されていますので、当日は10分前を目安にそのURLにアクセスしてください。
※ZoomWebinarへの参加方法はこちら(Zoom公式ホームページ)をご覧ください。
お問い合わせ
お申込みについて:公益財団法人東京都環境公社 総務部 経営企画課 SDGs推進室
TEL 03-3644-2166 FAX 03-3699-1409