【12/5(日)開催】都民向けテーマ別環境学習講座【第3回】「食品ロスと私たちの暮らしのSDGs」申込受付を開始します。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
食品ロスの問題
世界では食料生産量の3分の1に当たる約13億トンの食料が毎年廃棄されているといわれています。
日本でも、本来食べられるのに捨てられてしまう食品ロスが年間約600万トン発生しており、
その約半分が家庭からとなっています。もったいないですね。
SDGsと私たちの暮らし
日本の主婦は、はっきり言って働き過ぎと言われています。アメリカ人主婦と比べて
1日あたり約2時間、イギリス人主婦と比べて約1.5時間。その他先進国と比べても、
ダントツに長い時間を、毎日家事と育児に費やしています。(内閣府調べ)
主婦がみんな笑顔になれば、家庭が、子どもが、そして社会が明るくなります。
今回お招きした講師のあな吉さんこと浅倉ユキさんは、
家事をもっと効率化、合理化したい!という思いで活動されています。
ズボラにみんなで♡
環境・社会の課題に、老若男女問わず、ズボラにみんなで解決を目指しましょう!
あな吉さん流の極意をお伝えいただきます。
お申込みはコチラから↓↓
概要
日時 | 令和3年12月5日(日曜日)13:30~15:00 |
実施方法 | Zoomを使用したオンライン開催 |
定員 | なし |
参加費 | 無料 ※ただし、通信料等は自己負担となります。 |
申込方法 |
以下より申込フォームに必要事項をご記入ください。 ※お申込みされた方には、登録完了メールが届きます。
登録完了メールにはZoom Webinar視聴用URLが記載されておりますので当日はそちらからアクセスし、ご視聴ください。 詳しい操作方法はこちら(Zoom公式ホームページ)をご覧ください。 |
申込期限 |
令和3年12月5日(日)13時30分 |
内容 |
◆講義「食品ロスと私たちの暮らしのSDGs」 講師:浅倉ユキ氏 アナザーキッチン株式会社代表 料理研究家、時間管理術研究家 全日本ズボラ主婦連盟代表理事 ゆるベジオフィス代表 あな吉手帳術オフィス代表 人生が輝く話の聴き方スクール代表 日本時間管理術協会代表 講師略歴 2004年の活動開始より一貫して、「主婦のストレス値を下げる」をモットーにさまざまなサービスを 提供。女性が快適に暮らすための暮らしの知恵をノウハウ化し、多数のインストラクターを養成し、 全国展開している。著書28冊。手帳術だけでもフォロワー1万人のカリスマ主婦 ◎ズボラ=家事などの合理化、家庭を持つ女性の活躍を支援し、絶大な人気。特に、コロナ禍により、 家で過ごす時間が増えたことで「ズボラ」がSNSでトレンド入りし、TV・ラジオ出演等多数 |
注意事項 |
※WEB会議ツールのZoomを使用します。 ※講座終了後、アンケートのご案内メールを送らせていただきますので、アンケートへのご協力も よろしくお願いいたします。 ※本講座は、双方向性の内容となっており「チャット」機能及び「Q&A」機能をONにして実施いたします。 予めご了承ください。 |
主催 | 東京都環境局 |
チラシ(講座詳細)はコチラ↓↓ |
お申込みはコチラから↓↓
|
|
|
|
|
|
<<都民を対象としたテーマ別環境学習講座についてはコチラから>>
お問合せ
総務部 経営企画課 SDGs推進室
TEL 03-3644-2166 FAX 03-3699-1409