公社の概要

公社の概要

公社の概要

ご  挨  拶

 

 東京都環境公社は、東京都及び区市町村の環境行政を補完・支援し、廃棄物の適正処理と資源循環の促進、スマートエネルギー都市の実現、自然環境の保全活動の一翼を担うとともに、東京都環境科学研究所が、都市環境の改善向上に資する調査研究活動を日々進めています。

 加えて、これら基幹4事業から得られた知見とそれぞれのフィールドを利用して、幅広い観点から「環境学習・普及広報」の取組を実施しています。

 これらの活動を通じて、当公社は快適な都市環境の創造と持続可能な都市東京の実現に貢献してまいります。皆様の一層のご指導、ご支援をよろしくお願い申し上げます。

 

公益財団法人 東京都環境公社
理事長 小川謙司

概要

名 称

所在地
設立年月日
評議員会 評議員
代表者  理事長
役 員
職員数
基本財産
事業規模

公益財団法人 東京都環境公社

東京都墨田区江東橋四丁目26番5号

昭和37年5月14日

8名

小川謙司

理事7名 監事2名

406名(令和5年4月現在)

3億5千6百万

105億4千万円(令和5年度予算)

事業案内

事業案内

 

PDFファイル(14.1MB)

Business Overview
(事業案内 英語翻訳版)

PDFファイル(10.0MB)

組織図

令和5年4月1日現在

公社事業の沿革

 

昭和37年5月 (財)東京都環境整備事業協会(出えん金1百万円)設立
昭和48年12月 社名変更(財)東京都環境整備公社となる
昭和53年4月 産業廃棄物等受入業務受託
分析測定業務開始
昭和55年4月 浄化槽検査業務開始
昭和60年4月 道路清掃作業受託
昭和61年4月 河川清掃及び揚陸作業受託
昭和61年10月 分別ごみ処理施設運転管理業務受託(中防不燃ごみ処理センター第1プラント)
平成元年7月 出えん金1億円の増額
平成2年4月 焼却処理実験施設運転管理業務受託
スラグ等の船舶輸送業務受託
平成2年8月 清掃工場等の計器保全事業受託
平成4年5月 八王子市南大沢地域冷暖房施設の運転管理業務受託
平成4年8月 破砕ごみ処理施設運転管理業務受託
平成4年8月 寄附行為の全面改正
平成5年3月 一般廃棄物管理票の販売開始
平成6年1月 東京都推奨炭酸カルシウム入りごみ袋の販売開始(東京23区)
平成7年9月 東京都臨海副都心地域冷暖房施設の運転管理業務受託
平成7年12月 ごみ管路収集輸送施設運転管理業務受託
平成8年5月 出えん金2億5千5百万円の増額
平成8年9月 寄附行為の一部改正
平成8年10月 粗大ごみ申告受付業務受託
中防不燃ごみ処理センター第2プラント運転管理業務受託
平成8年11月 京浜島不燃ごみ処理センター運転管理業務受託
平成9年10月 城南島廃棄物処理施設(城南島エコプラント)開業
平成11年5月 「ISO9002」認証取得(環境測定事業部門)(平成14年「ISO9001」に移行)
平成12年4月 東京都清掃事業百年史の発行・販売
平成12年4月 島しょ焼却残灰積み替え処理事業受託
平成13年4月 家電リサイクル受付業務開始
平成14年10月 廃蛍光管類リサイクル事業開始
平成15年4月 寄附行為を全面改正
平成15年5月 医療廃棄物適正処理モデル事業開始
平成16年2月 品川・八潮エコ・ステーションの運営管理業務受託
平成16年10月 「ISO14001」認証取得(本社)
平成17年4月 東京都地球温暖化対策推進ネットワーク事業開始
平成17年9月 「ISO14001」認証取得(中防管理事務所・京浜島処理センター)・
医療廃棄物適正処理事業開始
平成17年10月 ICタグを活用した医療廃棄物追跡システムモデル事業開始
平成18年6月 中央防波堤埋立処分場見学案内業務受託
平成18年7月 ペットボトルリサイクル事業開始
平成18年9月 「ISO27001」認証取得(神田情報センター)
平成19年3月 廃消火器リサイクル処理事業開始
平成19年4月 東京都環境科学研究所 東京都より移管
平成20年2月 寄附行為を改正
平成20年2月 東京都知事より東京都地球温暖化防止活動推進センターの指定を受ける
平成20年4月 東京都地球温暖化防止活動推進センター事業開始
平成21年4月 中央防波堤外側埋立処分場関連事業の包括受託開始
平成21年8月 東京都知事より優良性基準適合認定制度第三者評価機関の指定を受ける
平成22年8月 本社を墨田区江東橋四丁目26番5号 に移転
平成23年4月 廃棄物分野における国際協力事業開始
平成23年7月 東日本大震災で発生した災害廃棄物の受入処理等支援事業開始
平成24年3月 東京都知事より公益認定を受ける
平成24年4月 公益財団法人 東京都環境公社 に社名変更(公益財団法人へ移行)
平成26年1月 大島町の災害廃棄物の受入処理等支援事業開始
平成27年3月 東京都知事より浄化槽法指定検査機関の指定を受ける
平成27年4月

浄化槽法定検査事業開始

自然環境の保全等事業開始

多摩分室開設

平成28年7月

水素情報館「東京スイソミル」開設

平成31年1月

暑さ対策緊急対応センター開設

令和4年1月

東京都気候変動適応センター開設

令和4年4月

 

東京サーキュラーエコノミー推進センター開設

第二多摩分室開設

 

所在地

 

◼︎本社

 

〒130-0022

東京都墨田区江東橋4-26-5
東京トラフィック錦糸町ビル 8階
電話
総務部総務課:03-3644-2189(代)    総務部経営企画課:03-3633-1955
環境共生部環境事業課:03-6666-9143   東京サーキュラーエコノミー推進センター:03-6666-9253
優良性認定評価室:03-3644-1381     技術支援部技術課:03-3647-7132 

  • JR総武本線 錦糸町駅 徒歩1分
  • 東京メトロ半蔵門線 錦糸町駅 徒歩1分
  • 都バス 錦糸町駅(南口) 停留所 徒歩1分
 

◼︎東京都地球温暖化防止活動推進センター

  東京都環境公社/地球温暖化防止活動推進センター地図

〒163-0810
東京都新宿区西新宿2-4-1
新宿NSビル10階
電話:03-5990-5061(代表)

  • JR新宿駅 西口 徒歩7分
  • 都営地下鉄新宿線 京王線 新宿駅 徒歩6分
  • 都営地下鉄大江戸線 都庁前駅 徒歩3分
 

◼︎東京都環境科学研究所

 東京都環境公社/東京都環境科学研究所地図

〒136-0075
東京都江東区新砂1-7-5
電話:03-3699-1331(代)

  • 東京メトロ東西線 東陽町駅下車
       3番出口から徒歩約10分

◼︎環境計測センター

(東京都環境科学研究所内)

電話:03-3649-5247

 

 

◼︎中防管理事務所

(環境局中防合同庁舎内)

〒135-0066
東京都江東区海の森2-4-76

 

電話

調整係:03-5531-3730

中防施設見学等:03-3570-2230

不燃ごみ処理施設:03-5531-3734

  • 東京臨海高速鉄道東京テレポート駅
          または ゆりかもめテレコムセンター駅より
          都バス(波01)環境局中防合同庁舎前
  

事業所所在地

◼︎多摩分室

(東京都立川合同庁舎3階 多摩環境事務所内)

〒190-0022
東京都立川市錦町4-6-3

電話

緑地保全係:042-595-7507

浄化槽検査係:042-595-7982

 

◼︎第二多摩分室

〒190-0022
東京都立川市錦町2-4-2 CB立川ビル6階

電話

緑地保全係:042-595-7805

 

◼︎神田情報センター

〒101-0044
東京都千代田区鍛冶町2-2-2 神田パークプラザ4階
電話:03-5296-7005

 

◼︎京浜島処理センター

〒143-0003
東京都大田区京浜島3-7-1
電話:03-3799-9127

 

◼︎厩橋分室(河川清掃事業)

〒111-0051
東京都台東区蔵前2-15-2
電話:03-3851-9638

 

◼︎潮見分室(河川清掃事業)

〒135-0052
東京都江東区潮見1-29-8
電話:03-3649-2943

 

◼︎ごみ管路収集輸送施設(有明清掃工場内)

〒135-0063
東京都江東区有明2-3-10
電話:03-3529-2351