過去の開催実績(テーマ別)

事業案内

過去の開催実績(テーマ別)

テーマ別環境学習講座

過去の開催実績(テーマ別)

都民を対象としたテーマ別環境学習講座とは?

主催:東京都環境局 

 

都民を対象としたテーマ別環境学習講座は、都民の環境問題への理解を深め、自主的・自発的に環境に配慮した行動や事業活動を推進するため、エネルギー・生物多様性・資源循環など、様々な分野からテーマを設け、環境について楽しく学び、考える機会を提供しています。

 

 

 

 

 

令和元年度
テーマ 日程 会場 報告
1

大人のための水素エネルギー教室

チラシ(講座詳細)はこちら>>

詳細ページはこちら>>

6月28日(金)

14時00分~17時00分

水素情報館「東京スイソミル」

2

生きもの発見!

都市のみどりと生物多様性

チラシ(講座詳細)はこちら>>

詳細ページはこちら>>

9月21日(土)

10時00分~12時30分

深川ギャザリア内ビル会議室

ビオガーデン「フジクラ木場千年の森」

実施報告
3

自然と人と出会う里山での一日

チラシ(講座詳細)はこちら>>

詳細ページはこちら>>

11月4日(月・振休)

10時00分~16時00分

日野市立カワセミハウス

実施報告
4

食品ロスとの美味しい向き合い方講座

チラシ(講座詳細)はこちら>>

詳細ページはこちら>>

1月23日(木)

19時00分~20時30分

きゅりあん(品川区立総合区民会館)

実施報告
5

スポGOMI大会in両国

~江戸のリサイクルから学ぼう~

チラシ(講座詳細)はこちら>>

詳細ページはこちら>>

2月16日(日)

9時30分~12時30分

江戸東京博物館

実施報告

 

平成30年度

 

テーマ 日程 会場 報告
1

水のめぐり 

~東京の湧き水から考える水循環

チラシ(講座詳細)はこちら>>

6月23日(土)

9時30分

 ~12時30分

①散策:落合川と南沢湧水群 

②講義:東久留米市市民プラザホール

2

大人のための水素エネルギー教室

チラシ(講座詳細)はこちら>>

9月28日(金)

14時~17時

水素情報館

「東京スイソミル」

3

里山で自然と人と出会おう!

チラシ(講座詳細)はこちら>>

12月1日(土)

10時~15時

日野市立カワセミハウス

東豊田緑地保全地域

実施報告
4

余った食材、使い切り!

美味しいフードロス対策講座

チラシ(講座詳細)はこちら>>

1月29日(火)

19時~20時30分

きゅりあん(品川区立総合区民会館)大会議室 実施報告
5

スポGOMI大会in葛西

~西なぎさで海ごみ問題を考えよう

チラシ(講座詳細)はこちら>>

3月16日(土)

9時30分

 ~12時30分

①スポGOMI大会:葛西海浜公園西なぎさ

②講義:葛西臨海水族園

 

平成29年度

 

テーマ 日程 会場 報告
1

サイエンスカフェ 

~考えよう!東京の暑さの原因と

 持続可能な都市づくり~

チラシ(講座詳細)はこちら>>

6月30日(金)

18時30分~20時

水素情報館 

東京スイソミル

2

都会の中の生物多様性に触れよう!

チラシ(講座詳細)はこちら>>

9月26日(火)

9時30分

 ~16時30分

①講義

(公財)東京都環境公社会議室

②視察

大手町の森

おおはし里の杜

3

スポGOMI大会 in 荒川

~川ごみ拾いで、海を、

 そして地球を守ろう~

チラシ(講座詳細)はこちら>>

12月9日(土)

10時~13時

①講義

 足立区生涯学習センター

②スポGOMI大会

 荒川河川敷

実施報告
 4

非常食がごちそうに変身!?

防災備蓄食品からフードロスを考える

チラシ(講座詳細)はこちら>>

1月23日(火)

19時~20時30分

 3×3 Lab Future 実施報告
5

井の頭池底探検ツアー

チラシ(講座詳細)はこちら>>

2月28日(水)

10時30分

 ~14時30分

①講義

 井の頭自然文化園 資料館集会場

②視察

 井の頭池

平成28年度以前の開催実績はこちら>>

 

お問い合わせ

総務部 経営企画課 SDGs推進室

TEL 03-3644-2166 FAX 03-3699-1409

※平成29年度より東京都環境科学研究所から変更となりました。