資源循環等における国際連携事業

海外諸都市の行政機関を対象に東京都の資源循環政策に関する情報発信、オンラインセミナー、都内施設見学受入れなどを実施しています。
事業概要
東京都の委託を受け、東京都の資源循環分野等における国際連携事業の事務局業務を行っています。 海外諸都市との資源循環等に関する知見やノウハウの共有や、海外諸都市と連携した資源循環等に係る温室効果ガスの削減等を通じて資源循環問題を解決していくほか、優れた資源循環等に関する技術等を有する東京の資源循環関連ビジネスの海外諸都市への事業展開を支援します。
主な取り組み
①多都市間交流事業
東京都は、大都市に共通する課題の解決を図るため、海外諸都市の行政職員等を対象とした資源循環分野等に係る実務担当者オンラインセミナーの実施や、外部の研修プログラムで登壇しています。


<令和6年度実績>
第1回 令和6年9月27日 「国連環境計画 (UNEP):プラスチック循環型経済への移行に関する日本研修プログラム」(現地開催)
②二都市間交流事業
都市に共通する3R推進及び廃棄物処理改善のため、オンラインセミナーや現地交流等を通じて、資源循環分野に関する海外都市との二都市間交流を実施しています。


<令和6年度実績>
第1回 令和6年7月8日 「リユース施策」(デンマーク・オーフス市・オンライン開催)
第2回 令和7年2月3日 「リユース施策」(米国・サンフランシスコ市・現地開催)
第3回 令和7年2月4日 「リユース施策」(米国・ペタルーマ市・現地開催)
第4回 令和7年2月6日 「リユース施策」(米国・シアトル市・現地開催)
③視察・研修受入れ
海外行政機関を対象として、資源循環に関する都内施設(東京都廃棄物埋立処分場、スーパーエコタウン)の視察受入れ等の調整をしています。
<令和6年度実績>
14件
お問い合わせ
環境共生部 東京サーキュラーエコノミー推進センター 普及推進チーム
E-mail:tokyoprogram@tokyokankyo.jp