文字サイズ
エネルギーの脱炭素化
生物多様性の保全と自然との共生
サステナブルな資源循環型社会
研究・気候変動適応
環境に配慮した体験・学習プログラム
目的別に見る
東京都港湾局提供
私たちが住む地球には様々な環境問題が存在します。東京都環境公社では、エネルギー、資源循環、自然環境などの事業で得られた知見とフィールドを活かし、体験・学習プログラムを行っています。⇒概要はこちら
埋立処分場やごみ処理施設、最新リサイクル施設の見学会を開催し、ごみの減量・リサイクル(3R)の推進を行っています。
新たなプラスチックごみを流出させないよう、東京の海ごみ問題を都民に広く啓発するとともに、海ごみや河川ごみの清掃活動への参加につなげる取組を行っています。
目に見えない水素のことや誰も見たことのない将来像を、見て触って体験しながら楽しく学べる総合的な学習施設です。
公社が実施する環境学習・普及啓発事業の施設や活動を紹介しています。
小学校の夏休み期間を利用して、小学校の先生を対象に、教科学習に沿った環境学習プログラムを紹介し、体験していただく研修会を行っています。
持続可能な低炭素都市の実現に向けて、「水素エネルギー」を学ぶ小学校向けの出前授業を行っています。
家庭で余りがちな食材の使い切りをテーマに食品ロス削減レシピの実践動画掲載や、レシピ掲載サイトの紹介を行っています。
事業案内