優良認定事業者数(令和4年4月1日現在)
認定の区分 | 認定社数 | 業の区分(件数) | |||
専門性 (感染性廃棄物)(件数) |
収集運搬業 (積替え保管を除く) |
収集運搬業 (積替え保管を含む) |
中間処理業 | ||
産廃エキスパート | 152社 | 29件 | 64件 | 84件 | 83件 |
産廃プロフェッショナル | 69社 | 18件 | 47件 | 21件 | 19件 |
計 | 221社 | 47件 | 111件 | 105件 | 102件 |
※複数の業の区分にて申請を行っている事業者がいるため、認定社数の合計は整合しない。
* 認定事業者の情報について
東京都のHP「処理業者情報の検索」ページで優良性基準適合認定制度の認定事業者を検索することができます。
*認定事業者一覧表① 地域別 全社一覧(A3)>>(PDF:229KB)
*認定事業者一覧表② 業の区分別・五十音順(A4版)事業者HPにとぶことができます。
・収集運搬業(積替え保管を除く)全社 >>(PDF:983KB)
・収集運搬業(積替え保管を含む)全社 >>(PDF:915KB)
* 認定番号について 認定番号の付番方法 >> (PDF:95KB)
令和3年度の認定事業者が決定しました。
優良性基準適合認定制度は発足から13年目を迎え、今年度は71社が認定されました。
産廃エキスパート(第1種評価基準)46社
産廃プロフェッショナル(第2種評価基準)25社
令和3年度認定決定事業者内訳(令和3年12月20日現在)
設定の区分 | 認定社数 | 業の区分(件数) | ||||||
内訳(社数) | 収集運搬業 (積替え保管を除く) |
収集運搬業 (積替え保管を含む) |
中間処理業 | 合計 | ||||
専門性 (感染性廃棄物)(件数) |
||||||||
産廃エキスパート | 46社 | 新規 | 2社 | 0件 | 0件 | 2件 | 2件 | 4件 |
更新 | 44社 | 5件 | 21件 | 21件 | 14件 | 56件 | ||
産廃プロフェッショナル | 25社 | 新規 | 2社 | 0件 | 2件 | 0件 | 2件 | 4件 |
更新 | 23社 | 8件 | 14件 | 9件 | 4件 | 27件 | ||
計 | 71社 | - | - | 13件 | 37件 | 32件 | 22件 | 91件 |
※複数の業の区分にて申請している事業者がいるため、認定社数と認定件数は整合しない。
*令和3年度 認定事業者一覧(令和3年12月20日現在)
令和3年度申請事業者の平均得点率
産廃エキスパート
収集運搬業 (積替え保管を除く) |
収集運搬業 (積替え保管を含む) |
中間処理業 | |
安定性 合格基準80%以上 |
94% | 93% | 93% |
先進的な取組 合格基準60%以上 |
77% | 74% | 77% |
産廃プロフェッショナル
収集運搬業 (積替え保管を除く) |
収集運搬業 (積替え保管を含む) |
中間処理業 | |
安定性 合格基準70%以上 |
88% | 89% | 90% |
先進的な取組 | ― | ― | ― |
安定性では 処理業者が廃棄物処理・資源化に取組み、安定的で信頼性のある事業運営が自主的にできているかを評価しています。
先進的な取組では 処理業者が廃棄物処理・資源化に関する事業全体を牽引するような高い水準の適正処理及び資源化に関する取組みに加え、環境貢献活動などの先進的な取組を行っているかを評価しています。
認定の有効期間
有効期間については、実施要綱の改正により、認定を受けた日から起算して2年(新規)及び3年(更新)を経過する日の属する年度の末日までとなります。
新規:2021年12月20日から2024年3月31日まで(2年)
更新:2022年4月1日から2025年3月31日まで(3年)
認定事業者は認定ロゴマークが使用できます
![]() 名刺 |
![]() 会社案内やパンフレット 等 |
1セット10枚入り ¥5,500(税・送料込)
1枚¥1,000(税・送料込)10枚以上割引あり(1枚¥900) 詳細はこちらへ>>