令和5年度からの新基準について

令和5年度からの新基準について

優良性基準適合認定事業【産廃エキスパート・産廃プロフェッショナル】

令和5年度からの新基準について

東京都により、令和5年4月1日に評価要領が変更されました。

これにより、令和5年度申請から「項目の内容」と「評価の基準」が変わります。

 

東京都からの発表はこちらをご覧ください。

東京都環境局HP>>

「評価項目」と「評価の基準」の変更点について
1.「評価項目」の変更点について
産廃エキスパート及び産廃プロフェッショナル共に、評価項目の内容が変更となりました。
項目の変更内容については、以下の資料をご覧ください。

 

 

 

2.「評価の基準」の変更点について

変更点:産廃エキスパートの「安定性」内の評価項目の一部が、必ず取得していただく必要がある項目となりました。

    産廃プロフェッショナルは、基準の変更はありません。

認定の区分 遵法性 安定性 先進的な取組 専門性(感染性廃棄物)
産廃エキスパート 全項目必須

80%以上

(一部必須)

60%以上 全項目必須
産廃プロフェッショナル 70%以上

 

<産廃エキスパート対象>令和5年から必須となる項目

(1)インターネット情報公開 

   ①会社概要 ②施設及び処理状況 ③財務諸表 ④料金表等

 

(2)電子マニフェストへの加入

 

(3)財務基準 

   ①自己資本比率 ②経常利益金額等

 

 

今後の予定

①4月17日(月)の正午に、令和5年度の申請に関する情報を更新します。

 その中において、新しい評価基準表を掲載します。

 

②4月下旬に、令和5年度の更新事業者の方には、更新の案内及び申請の手引きを郵送します。

 

③5月15日(月)から、YouTubeにて申請説明会の動画を配信する予定です。

 

お問い合わせ

【制度の内容・変更について】

東京都環境局 資源循環推進部 産業廃棄物対策課 指導担当
 TEL:03-5388-3586

 

【審査・認定について】

(公財)東京都環境公社 優良性認定評価室 

TEL:03-3644-1381

 

審査・認定に関するお問い合わせは電話の他、以下のフォームでも行えます。

お急ぎでなければぜひご利用ください。

※1 お返事にお時間をいただく場合がございます。

※2 お問い合わせの内容によっては、お電話で回答させていただく場合がございます。