産業廃棄物処理業者向け講習会

産業廃棄物処理業者向け講習会

産業廃棄物関連講習会・セミナー

産業廃棄物処理業者向け講習会

東京都の産業廃棄物処理業の許可業者様向けの講習会です。

 

本講習会は、廃棄物処理法のポイントを体系的に学び、現場や実務担当者の「スキルアップ」を図るとともに、委託契約やマニフェストの実務についての知識を深め、「お客様へのサービス向上」にもつながるプログラムになっています。わかりやすくポイントを解説しますので、すぐに実務に役立ちます。ぜひこの機会に奮ってご参加ください。

 

※東京都受託事業「持続可能な静脈ビジネスの発展に向けた講習会」として実施しています。

※処理業の許可(新規・更新)講習会とは異なります。

 

 過去の開催実績はこちら>>

 

 産業廃棄物排出事業者様向けの講習会はこちら>>

 

令和4年度 開催案内

開催概要

【開催方法】YouTubeを活用したオンライン開催

 

【対  象】東京都の産業廃棄物処理業(処分業・収集運搬業)の許可を取得している事業者

      ※社員教育の一環としてもご活用ください。

 

【参加費用】無料

 

【定  員】制限なし

 

【プログラム】(動画時間:合計 約4時間)

<適正処理の基礎知識> <産廃処理の実務>

 1 廃棄物の排出状況は?

 2 廃棄物ってなんだろう?(定義と分類)

 3 廃棄物処理法は どのように変わってきたの? 

 4 廃棄物処理と排出事業者責任とは? 

 5 法や条例はどうなっているの?

 

 6 法令で定められている産業廃棄物処理基準とは?

 7 委託とその手続きはどうすればいいの? 

 8 マニフェストってなんだろう?

 9 作業の安全確保や事故時の対応が大切ですよ!

 10 東京都及び国の取組

 11 産業廃棄物処理業界の将来に大切なこと

★講習会の全カリキュラムを修了すると、修了証をダウンロードできます。

 ※修了証にはお名前は記載されません。あらかじめご了承ください。

 

お申込み・受講方法

STEP1 お申込み(※ 申込期限:各配信期間最終日)

 

(1)受講を希望する配信期間を確認し、以下の「お申し込みフォーム」からお申込みください。

  ※必要事項を入力し、「確認」ボタンを押してください。

  ※内容に間違いがないか確認し、「登録」ボタンを押してください。

 

(2)「受付完了通知メール」が自動で返信されます。

  ※翌日までに返信メールが届かない場合は、下記記載の問合せ先までご連絡ください。

 

配信期間 お申し込みフォーム
令和4年 7月20日(水)~27日(水) 終了しました
令和4年 8月17日(水)~24日(水) 終了しました
令和4年 9月14日(水)~21日(水) 終了しました
令和4年 11月16日(水)~23日(水) 終了しました
令和5年 1月18日(水)~25日(水) 終了しました

 ※ 各配信期間中、何度でもご視聴いただけます。

 ※ 内容は全て同一です。

 ※ 複数回お申込み可能です。各配信期間のお申し込みフォームからそれぞれお申込みください。

 

STEP2 事前準備

受付完了通知メールに記載されているURLから、資料をダウンロードしてください。

 

【開催までにご準備いただくこと】

① パソコン、タブレット端末、スマートフォンのいずれか
② インターネット通信環境
  ※ オンライン中はデータ通信量を消費しますので、インターネットの契約内容にご留意ください。
  ※ 研修会参加に当たって必要となるデータ通信費については、各自ご負担ください。
③ 資料のダウンロード

 

STEP3 講習会受講

配信期間内に、受付完了通知メールに記載されているURLからご受講ください。

 

【注意事項】
以下の事項について、固くお断りいたします。
※ 講習会の録画・録音・撮影
※ 講義資料の全部または一部の転載、改変などの二次的利用、配布、SNS 等への投稿

※ 受付完了通知メールに記載されているURLの、他者への共有

 

STEP4 確認テスト及びアンケート

講義終了後、確認テストとアンケートの回答をもって全カリキュラム修了となります。必ずご回答ください。

※本講習会のYouTube概要欄に、回答フォームURLを記載しています。

 

○講習会の全カリキュラムを修了すると、修了証をダウンロードできます。

 ※修了証にはお名前は記載されません。あらかじめご了承ください。

 

講習会にて説明した資料の各種リンク集

講義で説明する環境省等の各種通知・ガイドラインは、以下のリンクからご覧いただけます。

 

○令和3年9月「東京都資源循環・廃棄物処理計画」

 https://www.kankyo.metro.tokyo.lg.jp/basic/plan/resource/waste_treatment.html

 

○令和3年4月14日付 環循規発第2104141

 「行政処分の指針について(通知)」

 ※廃棄物の該当性の判断、排出事業者等に対する措置命令

    https://www.env.go.jp/hourei/add/k104.pdf 

 

○平成23年3月17日付 環廃産発第110317001号

 「産業廃棄物管理票制度の運用について(通知)」

 https://www.env.go.jp/hourei/add/k033.pdf

 

○平成25年3月29日付 環廃産発第13032911号

   「エネルギー分野における規制・制度改革にかかる方針」(平成24年4月3日閣議決定)において平成24年度に講ずることとされた措置(廃棄物処理法の適用関係)に付いて(通知)

 ※「廃棄物」か否か判断する際の輸送費の取扱い等の明確化

 http://www.env.go.jp/recycle/waste/reg_ref/no_13032911.pdf

 

○平成25年6月 環境省「廃棄物情報の提供に関するガイドライン」

 http://www.env.go.jp/recycle/misc/wds/

 

○平成29年3月21日付 環廃対発第1703212号 環廃産発第1703211号

 「廃棄物処理に関する排出事業者責任の徹底について(通知)」

 ※規制権限の及ばない第三者について

 http://www.env.go.jp/hourei/add/k058.pdf

 

○平成29年6月20日付 環廃産発第1706201号

 排出事業者責任に基づく措置に係る指導について(通知)

 ※排出事業者責任に基づく措置に係るチェックリスト

 (注)東京都環境局の掲載ページ

 https://www.kankyo.metro.tokyo.lg.jp/resource/industrial_waste/on_waste/itaku.files/list.pdf

 

○水銀廃棄物関係

 ※水銀廃棄物ガイドライン第3版(令和3年3月)

 http://www.env.go.jp/recycle/waste/mercury-disposal/index.html

 

○産業廃棄物処理業 廃棄食品 実地確認チェックリスト

 https://www.zensanpairen.or.jp/exhaust/checklist/

 

○建設廃棄物適正処理推進プログラムチェックリスト

 https://www.zensanpairen.or.jp/disposal/program/

 

○新型コロナウイルス感染症関連

 

 廃棄物処理法に基づく感染性廃棄物処理マニュアル(平成30年3月)

 https://www.env.go.jp/recycle/kansen-manual1.pdf

 

 廃棄物処理業における新型コロナウイルス対策ガイドライン(令和2年5月)

 https://www.jesc.or.jp/Portals/0/center/library/2020guideline2.pdf

 

 廃棄物処理業における新型コロナウイルス対策ガイドライン(令和2年9月(令和3年6月一部改定))

 https://www.env.go.jp/recycle/coronagaidorain.pdf

 

 

お問い合わせ

産業廃棄物関連講習会・セミナーについてご質問のある方は、以下フォームよりお問い合わせください。

 

 

公益財団法人東京都環境公社 

環境共生部 東京サーキュラーエコノミー推進センター 普及推進チーム

TEL:03-3634-4030

 

※ お申込み時にいただいた個人情報につきましては、本講習会の連絡等および当公社の情報提供や案内等に利用させていただきます。