このページでは、高濃度PCB廃棄物の早期処理を進めるための情報についてお知らせしています。
〇PCB廃棄物は、PCB特別措置法(平成13年法律第65号)に定められた期間内に必ず処分しなければなりません。
〇事業所や倉庫でPCB使用機器が確認された場合は、期限内の計画的な処分をお願いします。
〇高濃度PCB廃棄物のうち、変圧器・コンデンサー類については、令和4年3月31日が処分期限です。安定器等については、令和5年3月31日が処分期限です。
PCBが使用された電気機器等
〇PCBが使用された代表的な電気機器等としては、変圧器、コンデンサー、蛍光灯の安定器などがあげられます。
〇特に、電気事業法(昭和39年法律第170号)の電気工作物ではない非自家用電気工作物の中に組み込まれているコンデンサーについても、PCB含有絶縁油が使用されたものの存在が明らかになっています。
【参考】非自家用電気工作物でのPCB発見事例
X線発生装置(医療用) |
病院のレントゲン機器等から内蔵型コンデンサーが発見された事例があります。高濃度PCB含有コンデンサーの使用有無については、一般社団法人日本画像医療システム工業会ホームページに掲載された各社にお問合せください。 |
X線発生装置(工業用) |
空港の閃光装置等から内蔵型コンデンサーが発見された事例があります。高濃度PCB含有コンデンサーの使用有無については、一般社団法人日本検査機器工業会ホームページに掲載された各社にお問合せください。 |
溶接機 | 国立高等専門学校機構から各高等専門学校に対する確認依頼を契機に、高等専門学校から高濃度PCB含有コンデンサーが発見された事例があります。高濃度PCB含有コンデンサーの使用有無については、一般社団法人日本溶接協会ホームページに掲載された各社にお問合せください。 |
昇降機制御盤 | 昇降機(エレベーター、エスカレーター)の機械室にある制御盤内部から、高濃度PCB含有コンデンサーが発見された事例があります。高濃度PCB含有コンデンサーの使用有無については、建物の昇降機保守会社にお問合せください。 |
〇これらの機器のうち、昭和55年までに製造・販売されたものは、該当する可能性があります。
〇高濃度PCB含有コンデンサーの使用の有無については、各機器のメーカー名、機器名、型式名及び製造時期から判別可能です。
高濃度PCB廃棄物を見つけたら
所有事業者及び保管事業者は、PCB特別措置法により処分期限内に使用を中止し、早期に中間貯蔵・環境安全事業株式会社(JESCO)へ処分を委託してください。
〇JESCOへの登録、委託契約等に関するお問合せ先
Tel. 03-5765-1935
〇東京都環境局への届出に関するお問合せ先
Tel. 03-5388-3573
東京都の助成制度
東京都では、PCBが含まれた照明用安定器の早期処理に向け、調査や収集運搬に要する費用の一部を助成しています。
リーフレット・チラシ類
東京都が実施するPCB廃棄物の助成制度(リーフレット)>> | 安定器調査助成金について(リーフレット)>> |
![]() |
|
高濃度PCB廃棄物の処理期限が迫っています!(チラシ)>> |
関連情報
・PCB廃棄物助成事業について紹介する動画を作成しました>>
・ポリ塩化ビフェニル(PCB)早期処理情報サイト(環境省)>>