東京都環境科学研究所

自動車環境対策の総合的な取組に関する研究(2018-2020年度)

 

平成31年度外部研究評価委員会 継続研究の中間・事前評価

研究テーマ
自動車環境対策の総合的な取組に関する研究
研究期間 2018年度~2020年度
研究目的
  • (1)自動車排出ガス規制強化の実効性評価等
    ・規制物質の排出低減効果の検証、排出係数算定の資料作成
    ・VOC、N2O等の未規制物質の排出実態の把握
    ・排出ガス低減技術の評価
    ・次期排出ガス規制と現行規制との関係性の評価
  • (2)次世代自動車等の排出ガス等の実態把握
    ・ハイブリッド車等、最新技術を用いた次世代自動車等の特性及び環境性能の把握
研究内容
  • (1)自動車排出ガス規制強化の実効性評価等
  • (2)次世代低公害車等の排出ガス等の実態把握
2018中間評価 A 2名、B 4名
評価コメント及び対応
  • 研究計画に基づいて着実に研究を実施している。本年度は試験車両を用いた排出ガス計測が始められた段階であり、今後の詳細な解析が期待される。
 
  • 白色粒子状物質排出の原因究明が早急に求められる。
  • 今回の調査で尿素の分解生成物であるシアヌル酸が排出された原因について、残念ながら当研究所では原因を特定できませんが、排出を確認したことをメーカーへ報告しました。メーカーが原因について調査し、システムの修理や調整、改良等につながると考えています。また当研究所でも今後、共同研究において、同じく尿素の分解生成物であるイソシアン酸の尿素SCR触媒からの排出について経時測定を行い、シアヌル酸等の粒子状物質排出原因の解明につなげていきたいと考えています。
 
  • 長期にわたり継続してこの研究を進めていることに敬意を表する。
 
  • 研究成果のメーカーへのフィードバックをぜひとも心がけてほしい。
  • 測定結果をメーカーへフィードバックしたことによって、さらなる改良につなげたとの報告を受けたこともあります。今後も測定結果のフィードバックを行なっていきます。
 
  • 自動車排ガス規制検討の基盤データとして継続的に測定・分析が実施され、実使用環境下での燃費やPMの排出傾向が明らかにされており、研究成果が積極的に外部発表されていることは評価できます。
  • PEMS(Portable Emission Measurement System:車載型排ガス計測器)を用いた路上走行試験では、室内実験と異なり、外気温度・湿度や勾配などの影響が考慮されるので、評価できる。
 
  • 予算や検査施設等の制約で調査車両が少ないために、調査結果のバラつきが大きいように思われるので、使用する車両の代表性に関する検討を望みたい。
  • 調査結果が東京都による自動車排出ガス排出係数算定時のデータとなることから、販売台数、搭載している排出ガス後処理装置の種類、走行距離等を考慮して、出来るだけ平均的なデータの収集に努めていきます。
 
  • 大型車については平成21年規制適合車と平成28年規制適合車について、法定モードほか複数の条件下で排ガスの測定を行い、データを蓄積したほか、車載型排ガス測定装置を用いて実際の路上走行においても排ガス測定を行った。また、ハイブリッド車を含む小型車についても継続して調査を実施した。各車両が特定されているため、車両の経年劣化による排ガス成分の変化も把握できると期待される。
 
  • 平成28年規制車で粒子状物質が検出された件については、車種そのものの問題なのか、個別製品の製造不良または整備不良であるのか。
  • 今回の調査で尿素の分解生成物であるシアヌル酸が排出された原因について、残念ながら当研究所では原因を特定できませんが、排出を確認したことをメーカーへ報告しました。メーカーが原因について調査し、システムの修理や調整、改良等につながると考えています。また当研究所でも今後、共同研究において、同じく尿素の分解生成物であるイソシアン酸の尿素SCR触媒からの排出について経時測定を行い、シアヌル酸等の粒子状物質排出原因の解明につなげていきたいと考えています。
 
  • さまざまな対象車と条件設定による排出実態の把握が的確に、精力的に実施されていて、明らかにされる実情は興味深い。地道な調査の積み重ねによる排出評価があってこそ排出対策技術が進化しているわけで、高く評価したい。
2019事前評価 A 1名、B 5名
評価コメント及び対応
  • 様々な試験車両の排出ガス特性の計測が行われる計画であり、研究目標。手法等は妥当である。本試験により詳細な計測データの取得が期待される。
  • 認証時と実走行における排出ガス特性の乖離について定量的な解析を期待する。
  • 自動車使用過程での排ガス特性を継続的に分析する価値は高く、PEMSも加えた適切な調査方法で計画している。
  • 引き続き、PEMSを用いた路上走行試験を初夏と夏季の暖候期に実施し、影響評価することは重要で、成果を期待したい。
  • 試験作業はあくまでも地道な作業であろうが、引き続き有用な結果を出せるよう期待している。
    路上走行試験の結果から、発生挙動を予測する解析方法の構築という計画について、興味深い。
  • 継続的にデータを蓄積することに意義があるテーマである。
 
  • 自動車排ガス規制強化の実効性の評価を目的としたテーマであるが、最終的なまとめの方向性を示してほしい。
  • 規制の強化に合わせて、実際に都内を走行している車両からの汚染物質排出量がどのように減少しているかを把握し、規制が実環境に及ぼす効果を検証していきます。