東京都環境科学研究所

自動車環境対策の総合的な取組に関する研究(2021-2023年度)

令和4年度外部研究評価委員会 継続研究の中間・事前評価

研究テーマ
自動車環境対策の総合的な取組に関する研究 【継続】
研究期間 2021年度~2023年度
研究目的 新型自動車(次世代自動車等を含む。)の排出ガス実態を把握するとともに、自動車排出ガス規制強化の実効性の評価を行う。
・規制物質の排出低減効果の検証、排出係数算定の基礎データの収集
・VOC、N2O等の未規制物質の排出実態の把握
・排出ガス低減技術の評価
・過去の排出ガス規制から現行の排出ガス規制への規制の継続性と実効性の評価(大型車)
・次世代自動車等の低排出ガス、燃費(電費)性能等の評価(小型車)
研究内容 使用過程車(最新排出ガス規制適合車・次世代自動車等)を調査対象車両とし、自動車排出ガス計測施設を用いて法定モード、東京都実走行モード等の各種モード(オフサイクル等を含む。)による排出ガス(VOC、N2O等を未規制成分も含む。)の測定・分析を行い、排出ガス実態を把握する。
・大型車は、新たな排出ガス規制で採用された試験モードや採用している排出ガス低減技術を踏まえ、過去の排出ガス規制から現行の排出ガス規制への規制の継続性と実効性についての評価を行う。
・次世代自動車等においては、通常のシャシダイナモメータ試験では使用しない車室内エアコン、ヒーターの使用やヘッドライトを点灯するなどして、通常の自動車使用時により近い状態での排出ガス、燃費、電費の実態把握も合わせて行う。
中間評価 A 4名、B 1名
評価コメント及び対応
  • 大型車、小型車等、使用過程車の燃費やNOx、PM、VOC等が継続的に測定・分析され、問題点の要因分析が行われているとともに、今回からEV車の評価も加わり、また研究成果が継続的、積極的に外部発表されています。
  • ColdスタートとHotスタートの排出状況の違いに関する要因分析については、同一車種内でも差が激しく、個体差なのか設計の差なのかまで踏み込んだ分析を行えれば、データがより意味を成すのではないかと思われます。
  • 大型使用過程車は、現行規制適合車と過去規制適合車のNOxの排 出量を測定、規制強化の実効性が確認されたこと、また、電気自動車の法定モードや代表的な東京都実走行パターンでの電費を測定し、充電時や走行での電力使用によるCO2排出量算定の基礎データを取得したことは高く評価される。
  • 【問】充電ロスについては、車種(バッテリーメーカー)による違いがあるのでしょうか。
  • 【答え】充電ロスの計測はまだ一台しか実績がありませんので、今後確認していきます。
  • 実機(使用過程車)を対象として各種測定をしていることを評価します。この種の測定では、測定車種や測定数が少ないので、どこまで一般化できるか、一般化は無理だとしてもどのように測定結果を活用するかは課題だと思います(データ収集としては価値があると思いますが、研究として何を明らかにするかは要検討と思います)。
  • 使用過程車の排ガス特性や電気自動車の電費に関する貴重なデータが蓄積されていると思われる。学会発表を通して成果公表にも積極的である。
  • 本成果がどのように役立っているのか積極的にアピールしても良いと思われる。
  • VOC・N2O等の未規制物質の測定されている点は評価できる。
  • 継続的な調査で、性能が劣る要因を明らかにするとともに、メンテナンスの重要性についてアピールをお願いしたい。
事前評価 A 3名、B 2名
評価コメント及び対応
  • 使用過程車のデータの積み上げとゼロエミッション車への対応を図るための多様な取り組みが計画されています。
  • 車種が増え、試験分析が多くなる中、ただ測定したというだけで終わらないためには、ある程度の試験目的の明確化と対象の絞り込み(とくにEV)も考える必要があろうかと思われる。
    ブレーキ・タイヤ粉じんの発生量評価の重要性が今なぜ高まっているのかを、業務計画書で説明願いたい。
  • 継続的なデータ蓄積は行政の研究機関として重要である。また、Zero Emission Vehicle ZEV )の低排出ガス・燃費(電費)性能等の評価において、通常の 自動車使用 時により近い状態での実態把握を行うことは意義あるものと評価できる。
  • 【問】排出ガスの実態把握やPEMSによる走行ルートでの観測は重要と思います。そのうえで何を明らかにするかは要検討と思います。2050年の脱炭素に向けて自動車に関するシナリオも出ると思いますが、そのあたりへの利活用は考えられないでしょうか。
  • 【答え】ZEV普及によるCO2の排出削減のシナリオをより実態に近づけていくために、現在の使用過程車や路上走行での排出量およびEV車の電気使用量をシナリオ中の排出原単位に反映させていきたいと考えています。
  • 継続的なデータ取得を目指した着実な研究計画が立案されていると評価される。
  • 電動車の電費に関する調査は重要であると思われる。また、エアコンなどが燃費および電費に及ぼす影響の調査はオフサイクルクレジット導入の観点から有益な知見となるものと期待される。
  • EVなどを対象とした調査が行われる点は興味深い。
来年度へのアドバイス
  • ゼロエミッション車の評価方法については、継続的にモニタリングして意味のある指標に早めに絞り込んで、対応されるのも一手ではあります。