東京都環境科学研究所

バイオマスプラスチックの併用や転換による環境負荷低減の検証に関する研究(2021-2022年度)

令和5年度外部研究評価委員会 終了研究の事後評価

研究テーマ
バイオマスプラスチックの併用や転換による環境負荷低減の検証に関する研究【終了】
研究期間 2021年度~2023年度
研究目的 都が策定したプラスチック削減プログラムにおいて、バイオマスプラスチックは、使い捨て製品の使用が避けられない場合に転換を図ることが考えられる素材の一つとして記載されている。プラスチックは軽量で破損しにくく、保存性に優れており、食品の容器包装に多用されているため、食品廃棄時にも大量に廃棄される。そのため、バイオマスプラスチックへの転換による温室効果ガス削減効果を検証する。
研究内容
  • (1)データ抽出:ごみ組成調査時の野帳から、容器包装を伴う食品廃棄物を抽出。
  • (2)データ集計:東京都における事業系及び家庭系について組成割合、発生原単位、総排出量、焼却処理に伴う温室効果ガス発生量の算出。
  • (3)情報収集:バイオマスプラスチックの開発状況についての情報収集。
事後評価 A:優れている       4
B:普通          1
C:改善の余地あり
D:計画変更ないし中止
評価コメント及び対応
  • 前年度までに実施した都内の家庭、事業所の食品ロスのデータの分析を進め、直接廃棄される食品の包装容器のバイオマスプラスチックへの置き換え効果が定量的に推定されていると考えられる。外部発表も積極的に行われていて、評価できる。
  • 直接廃棄の食品の包装容器は、そもそも直接廃棄するために使用されているわけではなく、流通の結果として廃棄に回るもので、直接廃棄のみをバイオマスプラスチックに予め置き換えることはできないので、併用・転換の単純な量的評価ではなく、別の側面から評価する必要があるのではないかと考えます。
  • 家庭系、事業系ごみのうち廃棄食品の容器包装の実態を調査したことを高く評価します。
  • 焼却処理によるCO2排出量は少ないかもしれませんが、プラスチック廃棄を削減することは重要と思いますので、次期の研究に期待します。
  • 容器包装ごみの現状が良くまとめられており、大変わかりやすかったです。
    CO2削減量が推計されている点は、この研究の成果を定量的に示しており、価値を高めているように思います。
  • 食品ロスのみではインパクトが小さい結果を受けて、対象を食品関係全体に広げられた点は研究成果を広く展開できる意味で有意義に思います。
  • 直接廃棄食品の包装プラスチック量の実態把握ための調査を実施し、その焼却排出量を定量的に推定したことは高く評価される。当初の仮説を裏付ける結論には至らなかったが、今後の施策立案に有益な知見が得られたものと思われる。
  • 研究には関係ないが、家庭系区部と家庭系多摩部の素材別割合の違いが明確に現れており,興味深い。
  • 清掃工場に持ち込まれている家庭系及び事業系可燃ごみのうち直接廃棄食品(食品ロス)について包装容器付の割合やプラスチックの種類を調査したもので、貴重なデータとして評価できる。
  • 飲食店やテイクアウト食品のカトラリーについては脱プラスチック化(木材、紙利用)の動きがあり、バイオマスプラスチックの利用との環境負荷や利便性の比較が必要ではないかと思います。