
東京都環境科学研究所年報(2009年以前)
東京都環境科学研究所年報(2009年以前)
- 2009年(平成21年度)年報
- 2008年(平成20年度)年報
- 2007年(平成19年度)年報
- 2006年(平成18年度)年報
- 2005年(平成17年度)年報
- 2004年(平成16年度)年報
- 2003年(平成15年度)年報
- 2002年(平成14年度)年報
- 2001年(平成13年度)年報
- 2000年(平成12年度)年報
- 1999年(平成11年度)年報
- 1998年(平成10年度)年報
- 1997年(平成9年度)年報
- 1996年(平成8年度)年報
- 1995年(平成7年度)年報
- 1994年(平成6年度)年報
- 1993年(平成5年度)年報
- 1992年(平成4年度)年報
- 1991年(平成3年度)年報(その1)
- 1991年(平成3年度)年報(その2)
- 1990年(平成2年度)年報
- 1989年(平成元年度)年報
- 1988年(昭和63年度)年報
- 1987年(昭和62年度)年報
- 1986年(昭和61年度)年報
- 1985年(昭和60年度)年報
- 1984年(昭和59年度)年報
- 1983年(昭和58年度)年報
- 1982年(昭和57年度)年報
- 1981年(昭和56年度)年報
- 1980年(昭和55年度)年報
- 1979年~1977年は年報発行なし
- 1976年(昭和51年度)年報
- 1975年(昭和50年度)年報
- 1974年(昭和49年度)年報
- 1973年(昭和48年度)年報
- 1972年(昭和47年度)年報
- 1971年(昭和46年度)年報
- 1970年(昭和45年度)年報
2009年版
2008年版
| 分類 | 内容 |
|---|---|
| 研究論文 | エコドライブの定量的評価法に関する研究(仮想車両モデルを用いた車両の標準化) [418KB] |
| 大気中VOCの成分組成の経年変化とオゾン生成への寄与について [376KB] | |
| 都内水環境におけるPFOSの汚染源解明調査 [364KB] | |
| 土壌中におけるPCBの挙動について[399KB] | |
| 食塩電解過程から生成するダイオキシン類について [711KB] | |
| 都市排水の環境影響に関する研究(まとめ)(河川水質・底生生物に及ぼす下水処理水の影響) [311KB] | |
| 臭気指数のめやすについて [257KB] | |
| 建設作業騒音のLAeq評価に関する検討 [919KB] | |
| 建設作業振動の実態調査結果[593KB] | |
| 在来線鉄道振動に対する住民意識調査 [545KB] | |
| 事業報告 | バイオマス・都市ガス活用による再生可能エネルギー導入促進研究 [270KB] |
| 緑を活用した都市の熱環境改善に関する研究(皇居、大丸有および日本橋・銀座地区における温熱環境の実態) [2912KB] | |
| 二酸化炭素濃度の推移と最近の傾向[240KB] | |
| ガソリン乗用車のCO2の排出状況等について [779KB] | |
| 最新の大型ディーゼル車からの微小粒子の排出実態について [474KB] | |
| PM2.5の連続測定について[309KB] | |
| 光化学オキシダント生成原因物質に関する調査 [404KB] | |
| ガソリンスタンド地下タンクからの蒸気排出量調査 [394KB] | |
| 塗料・インキにおけるPRTR非対象物質の使用状況について[166KB] | |
| 土壌の簡易迅速分析法の技術評価について[209KB] | |
| 都市排水の環境影響に関する研究(その5)(多摩川中流部の水質に及ぼす下水処理水の影響) [341KB] | |
| 都市排水の環境影響に関する研究(その6)(多摩川中流部の底生動物に及ぼす下水処理水の影響) [341KB] | |
| 都内建設業における廃プラスチック類の排出実態について [842KB] | |
| 都内から排出される廃プラスチック類の東京圏リサイクル実態[638KB] | |
| 平成19年度VOC処理技術実証モデル事業[129KB] |
2007年版
| 分類 | 内容 |
|---|---|
| 都市地球環境 | 保水性舗装及び大規模緑地のヒートアイランド緩和機能について(都立日比谷公園における調査) [6089KB] |
| 貯水型屋上緑化システムのヒートアイランド緩和効果に関する研究 [1187KB] | |
| 東京23区における夏季の様々な広域風日のヒートアイランド対策効果 [1059KB] | |
| 自動車公害対策 | 大型ディーゼル車への酸化触媒装着によるNO2排出量比率の変化について [409KB] |
| コールドおよびウォームスタート時における小型ガソリン車排出ガス中の有害成分排出実態の解明 [347KB] | |
| 大気環境 | 嗅覚測定における欧州規格法と告示法の比較(その4・総まとめ) [479KB] |
| 土壌・水環境 | 土壌中VOCの簡易迅速測定手法の評価 [608KB] |
| ケミカルマスバランス法によるダイオキシン類の発生源寄与推計方法の検討 [471KB] | |
| 多摩川水系における1,4-ジオキサンの動態調査 [602KB] | |
| 東京都内湾における底生生物生息状況の解析結果について [5832KB] | |
| 畜産汚水を対象とした高度処理に関する研究─硫黄酸化菌による窒素除去等 [968KB] | |
| 騒音・振動対策 | 騒音に対する住民意識調査(その5) [705KB] |
| 騒音に対する住民意識調査(その6) [688KB] | |
| 事業報告 | 地球環境関連物質のモニタリング結果について [332KB] |
| 感温性を有する保水性舗装システムの蒸散特定の評価 [2094KB] | |
| 大型・小型自動車用シャシダイナモメータの更新について [2669KB] | |
| 最新規制適合大型ディーゼル車の排出ガス測定結果(速報) [692KB] | |
| 平成18年度道路沿道調査 [238KB] | |
| 大気粒子状物質中の微量重金属成分等の測定結果(2) | |
| 平成18年度 VOC処理技術実証モデル事業 [144KB] | |
| 石油系混合溶剤の成分組成調査 [316KB] | |
| 都市排水の環境影響に関する研究(その3)─浅川の水質に及ぼす下水処理水の影響─ [2293KB] | |
| 都市排水の環境影響に関する研究(その4)─浅川の底生動物に及ぼす下水処理水の影響─ [480KB] | |
| 親水性水域の大腸菌群数等の測定結果 [2959KB] | |
| 小売店・事務所における廃プラステック類の排出実態について [461KB] | |
| 資料 | 誌上発表、学会発表(平成18年4月~平成19年3月) [214KB] |
2006年版
2005年版
2004年版
| 分類 | 内容 |
|---|---|
| 都市地球環境 | 屋上緑化のヒートアイランド緩和効果 ―軽量薄層型屋上緑化に関する検討― [469KB] |
| 東京都区内における夏期ヒートアイランドの時空間変動 [436KB] | |
| 都内における大気中メタンの濃度変動 [396KB] | |
| 自動車公害対策 | 自動車用トンネル調査による排出ガス規制の評価 [393KB] |
| 車載型PM計による実走行時排出ガス計測とシャシーダイナモメータ測定値との比較 [365KB] | |
| 走行動態記録に基づく自動車からの環境負荷量推計モデルの開発 [412KB] | |
| 自動車排出ガスの揮発性有機化合物(VOC)の排出実態 [480KB] | |
| 大気環境 | 東京都における環境大気中の炭化水素成分について [497KB] |
| 数値予測モデルによる光化学オキシダントの濃度予測と発生源・気象条件の影響解析 -平成15年度「光化学オキシダント対策基礎調査」結果に基づく考察- [581KB] | |
| 酸化エチレンガス処理技術実証試験 [462KB] | |
| 嗅覚測定における欧州規格法と告示法の比較 [436KB] | |
| 道路沿道および後背地における炭化水素成分の組成と濃度分布 [567KB] | |
| 都内環境大気における多環芳香族炭化水素類について [427KB] | |
| 水環境 | 都内水域の環境ホルモンに関する研究(その3) ―東京都内湾の魚類の生殖異変とエストロゲンの流入負荷量― [597KB] |
| 雨水循環に関する研究 (その1) [454KB] | |
| 東京都区内における環境中のダイオキシン類の組成について [468KB] | |
| 東京都湾底質中の多環芳香族炭化水素類の経年変化 [420KB] | |
| 騒音・振動対策 | 騒音に対する住民意識調査 (その1) [552KB] |
| 騒音に対する住民意識調査 (その2)―ドーズ・レスポンス曲線の検討― [364KB] | |
| 都内の道路交通振動の実態について [353KB] | |
| 廃棄物対策 | 小口・家庭系有害廃棄物の管理システムに関する検討(その3)― 清掃現場における排出禁止物の取り扱いに関するアンケート調査結果 ― [742KB] |
| 中防外側処分場における水銀の挙動 [480KB] | |
| 資料 | 誌上発表、学会発表(平成15年4月~平成16年3月) [298KB] |
2003年版
| 分類 | 内容 |
|---|---|
| 大気環境 | 道路沿道におけるPM2.5粒子及び元素状炭素濃度の距離減衰について - ディーゼル車排出ガス環境関連調査の概要 - [208KB] |
| 数値モデルを用いた硝酸ガスおよび粒子の生成予測と実測値による評価 [487KB] | |
| 病院等から排出される酸化エチレンの排出状況の検討 [40KB] | |
| 三宅島SO2ガス除去装置への海水利用 [505KB] | |
| 三宅島におけるSPM及び硫酸ミストの環境濃度 [470KB] | |
| 大気微小粒子状物質(PM2.5)中無機成分の分析 [39KB] | |
| ローボリウムサンプラーによる環境大気中のダイオキシン類の測定 [238KB] | |
| 水環境 | 都内水域の環境ホルモン問題に関する研究(その1) - 東京都内湾の魚類調査 - [615KB] |
| 都内水域の環境ホルモン問題に関する研究(その2) - 河川におけるエストロゲンの消失の機構 -[380KB] | |
| 玉川上水におけるダイオキシン類濃度上昇原因の検討 [209KB] | |
| 地球環境 | 2002年夏期における都区部の気温分布の特徴について [283KB] |
| 都内の六フッ化硫黄の濃度傾向について [278KB] | |
| 自動車公害対策 | 自動車排出ガス中の炭化水素類の排出実態及びリスク評価試算 [87KB] |
| 大型ディーゼル車に装着されたDPFによるナノ粒子の低減効果について [125KB] | |
| ディーゼル排出ガス簡易測定方法の基礎的検討 [93KB] | |
| 廃棄物対策 | 建設廃棄物の発生抑制に関する研究(その3) - 発生抑制方策の効果の定量的把握と検討 - [212KB] |
| 都市ごみ焼却炉における塩化ビニルの排ガスへの影響に関する研究 [355KB] | |
| 硫酸ピッチの性状分析 [45KB] | |
| 分析技術 | 高速溶媒抽出法を応用したダイオキシン類の簡易迅速分析法の検討 [405KB] |
| 高速液体クロマトグラフ/電気化学検出法によるエストロゲン及びビスフェノールAの一斉分析法の開発 [285KB] | |
| 粒子状物質に含まれる多環芳香族炭化水素類(PAHs)の抽出法の検討と高速溶媒抽出装置(ASE)の適用の可能性 [123KB] | |
| 資料 | 振動規制の歴史的考察 [55KB] |
| 小口・家庭系有害廃棄物の管理システムに関する検討(2) - 欧米におけるHHW回収システム -[55KB] | |
| その他 | 他誌発表(平成14年4月~平成15年3月掲載) |
| 口頭発表(平成14年度開催) |